根管治療|歯科保存の専門医が在籍する歯医者|新大久保礒田歯科医院

診療予約

  • TEL03-6279-3534
  • 診療時間 10:00-19:00 (月~金)10:00~17:00(土)
    休診日 木曜・日曜・祝日
    ※祝日がある週の木曜は診療いたします。

根管治療

  • TOP > 
  • 根管治療

根管治療konkan

神経まで虫歯菌におかされたような重度の虫歯の場合、歯の根を残すための「根管治療」が必要になります。根管治療によって、大切な歯の根を抜かずに残しておくことが可能になるのです。

とはいえ、細くて曲がりくねっている根管の治療は難しく、高度な技術を必要とします。新大久保駅近くの歯医者「新大久保礒田歯科医院」は、豊富な実績をもつ歯科医師と、充実した医療機器によって、安全で適切な根管治療を行っています。

正確で安全な根管治療のための当院の取り組み

当院は正確で安全な根管治療を行うために、マイクロスコープを導入しております。マイクロスコープを使用することで歯の中の神経にまで達してしまった重度の虫歯をとても細く正確に取り除くことができます。また細菌が少しでも残ってしまうと再発につながる恐れがあるため、マイクロスコープの活用は根管治療の精度を高めることに大きく貢献するのです。
マイクロスコープの詳しい内容はこちら

根管治療の流れ

STEP1
治療前の状態
STEP2
神経を抜く
STEP3
根管を消毒する
STEP1治療前の状態 STEP2神経を抜く STEP3根管を消毒する
虫歯菌によって、神経までおかされている状態です。 虫歯を削りとってから、根管内の神経や血管を除去します。その後、根管の長さを測ります。 神経を抜いた根管内を清掃し、再び菌が付着しないように消毒します。
STEP4
薬剤を注入する
STEP5
すき間なく充填する
STEP6
被せ物で補う
STEP4薬剤を注入する STEP5すき間なく充填する STEP6被せ物で補う
消毒してきれいになった根管内に薬剤を注入していきます。 再感染を防ぐため、根の先まですき間なく薬剤を充填します。 土台をつくってから、被せ物(クラウン)で補います。

※表は左右にスクロールして確認することができます

根管治療は非常に難しい治療です


歯の神経は複雑に入り組んだ構造になっているので、内部の膿や細菌を完全に取り除くことは難しい。

根管治療は『歯の神経を抜く』と、簡単に言われていますが、最初の治療でしっかり処置をしないと、歯の中で細菌が再び増殖するリスクが高まります。

そうなると、いつまでも再発・再治療を続けて、いずれは抜歯になることも珍しくありません。
根管治療はとても難しい治療なのです。

保険診療での成功率は50%以下


保険診療の請求内訳データから。(東京都) 保険診療では50%以上が再処置となる。

日本では歯科治療は保険診療が一般的です。 しかし、保険診療の性質上、治療内容は必要最低限(痛みを止めるまで)の ものに限られます。

保険を適用した場合、さまざまな制限があるため十分な治療ができるとはいいきれません。
実際、保険適用の場合は個々の歯科医の経験に頼った治療になることが多くなります。

では、日本の一般的な保険診療で根管治療をすると、成功率はどのくらいになるのでしょうか?
実は統計によると、保険診療で根管治療を受けた場合の成功率は 50%以下と言われています。(東京都調べ)

根管治療は、アメリカに留まらず、アジア諸国でも「一般治療」とは分けられ、専門医が行っています。それほど歯の根の治療は難しく複雑なのです。
もし治療後にきれいなセラミックの歯にしても、根管治療が失敗ならば全てやり直しになってしまいます。
再発を防ぎ、確実に治療するのであれば、専門医・認定医の手による治療を受けるのが望ましいと言えるでしょう。

初期治療の重要性

根管治療は再治療では成功率が下がります

根管治療の難しさは、再治療が困難だという点にもあります。
保険診療での治療成功率は50%程度ですから、単純な計算では2人に1人の方は一度治療した歯を再度治療することになります。

初期治療の失敗は、主に以下のような原因で起こります。

1・2・3は密封された歯根内部で細菌が再繁殖してしまいます。
4は歯を密封できなくなるので、再発してしまったなら通常の根管治療では治療不可能です。

また、初期治療の失敗による疾患は、一時的に痛みが消えている間に細菌による組織破壊が進行していることが殆どです。
そして時間の経過と共に病変は深刻化していきます。

「痛みはないんだけれど違和感があるので…」と仰って来院した方のレントゲンを撮ってみたら、歯茎の組織や骨を溶かして
巨大な病変と化していることも決して珍しくありません。

気付かずに進行してしまった後での再治療は、初回の治療に比べて成功率が低下します。
そのような事態にならないように、根管治療は初回の治療でしっかり完治させることが望ましいのです。

精密根管治療

歯の治療では頻繁に行われる神経の処置ですが、きちんと治すのはとても難しい治療です。
そこで新大久保礒田歯科医院では、より精度の高い根管治療を目指し、
学会専門医の手による、精密根管治療を行っています。※

※資格保持者は全国で213名(2017年3月現在)

専門医による的確な診断

どんな治療でも、最初の診断が的確に行われていなければ、治療のゴールが定まらず、場当たり的な治療で終わってしまいます。
まして、根管治療のように難しい治療では、診断の重要性は非常に大きくなります。

新大久保礒田歯科医院では、専門医による正確な診断を元に治療計画を行い、
安心して治療を受けられる体制づくりに努めております。

新大久保礒田歯科医院の根管治療

根管治療は高度な技術を必要とする精密な治療です。当院の歯科医師は、安全で確実な治療を行うために、日々技術の向上を目指しております。さらに、当院では治療器具の充実や衛生管理の徹底もはかり、患者さんにご安心いただける根管治療に役立てています。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

歯科用顕微鏡のことで、患部を拡大して表示する機器です。マイクロスコープを使用すると、最大20倍に視野を拡大できますので、肉眼ではわかりにくい、細くて複雑な歯の根の形も確認することができます。

細い根管を治療する根管治療では、虫歯菌に感染した神経や組織を丁寧に除去することがポイントになります。正確な診断や確実な治療のために、マイクロスコープは欠かせません。

拡大鏡

拡大鏡

歯科用の拡大鏡でテレスコープと呼ばれることもあります。拡大鏡を使うと、肉眼では確認できないような歯の細部を拡大して見ることができます。拡大鏡によって、隠れた根管も確認することが可能で、安全で確実な根管治療に役立てています。

ラバーダム

ラバーダムラバーダム

超精密根管治療ではラバーダムを使用します。ラバーダムとは、根管治療をするときに歯のまわりに覆いかぶせるゴムのシートのことです。ラバーダムによって、根管の中に唾液や細菌が侵入するのを防ぐことができます。いい換えれば、ラバーダムを使わずに根管治療を行うと、細菌感染のリスクが高まります。

当院では、患者さんが細菌に感染するのを徹底的に防ぐため、ラバーダムでしっかり防湿した上で、根管治療を行っていますのでご安心ください。

NiTiファイル

NiTiファイル

ファイルとは、根管治療において虫歯菌におかされた神経を根管から除去する際に使う器具です。通常の歯科医院ではステンレス製のファイルが使用されることが多いのですが、当院ではニッケルチタン(NiTi)製のファイルを使用しています。

NiTiファイルはステンレスファイルよりも柔軟性にすぐれているため、複雑で入り組んだ歯の根に沿った根管治療が可能です。従来よりもスムーズに神経を抜く治療が行えます。

根管充填

根管充填

根管治療で根管を洗浄・消毒した後に、薬剤を詰めていきますが、このときの充填方法にはガッタパーチャという材料を用いて充填する「側方加圧」「垂直加圧」方式の2つがあります。症例に合わせ、適切な方法を選択し、充填いたします。

また、歯の状態から生体親和性の高い「MTAセメント」を最終充填に使うケースもあります。

超精密歯内療法料金表

マイクロエンドドンティックス(顕微鏡を使い、直視下で行う歯の神経の治療)

肉眼では見ることのできない歯の神経の部分を、実体顕微鏡(マイクロスコープ)を使って細部まで観察しながら治療を行います。歯の大きさにより難易度が違うため、前歯、小臼歯(中間部分の歯)、大臼歯(奥歯)と分かれています。マイクロスコープは、眼科や脳神経外科で使われているものと同じものを使用し、専門知識を持つ歯科医師が治療にあたります。

※根管治療開始から根管充填(根管治療終了)までの料金です

初診料(当院通院中の患者さんはかかりません) 11,000(税込)
再診料 2,200(税込)
検査料(CT撮影、デンタルX線) 11,000(税込)
前歯 1本 66,000(税込)~
小臼歯 1本 99,000(税込)~
大臼歯 1本 132,000(税込)~

※リスク・副作用:症状が再発する可能性があります。

MTA覆髄治療

MTA覆髄治療(歯髄保存治療)は、細菌感染した歯の神経を、MTAセメントという新薬剤で治療します。従来の薬剤による治療と比べて、高い確率で神経を取らずに残すこと(歯髄保存)ができます。

※リスク・副作用:症状が再発する可能性があります。

外科的歯内療法料金表

マイクロエンドドンティックサージェリー(歯の先端の病巣を顕微鏡下にて、外科的に除去する方法)

歯の神経の病気により、歯の根の先に大きな膿がたまっている場合や、通常の治療では治らない場合に行います。顕微鏡下で手術を行い、歯の根の先端3mmぐらいの位置で、病気の部分と歯の先端を除去し、根の先に薬を詰めます。

初診料(当院通院中の患者さんはかかりません) 10,000(税別)
検査料(CT撮影、デンタルX線) 10,000(税別)
滅菌・消毒・消耗品代 20,000(税別)
根尖切除外科手術代 1本 80,000(税別)~

※手術中に歯が破折した場合、手術後に状態の改善がみられない場合(こちらの場合も抜歯になります)は、3万円を返金いたします。また、隣の歯を同時に手術する場合、2本目以降は上記料金の半額となります

※リスク・副作用:症状が再発する可能性があります。

歯根端切除術
術前 術直後 術後4か月 術後1年
歯根端切除術 術前 歯根端切除術 術直後 歯根端切除術 術後4ヶ月 歯根端切除術 術後1年
明らかな不透過性の向上 歯根膜腔の連続性を確認

※リスク・副作用:
症状が再発する可能性があります。
術後、術部の疼痛・腫脹・発赤が出現する可能性があります。

意図的再植術・歯の移植

意図的再植術(意図的再植法)とは、通常の根管治療を行ってもどうしても治らない場合に、最後の手段として一度歯を抜いて、細菌感染した部分を取り除いてから、再び元の場所に戻す治療法です。

滅菌・消毒・消耗品代 10,000(税別)
意図的再植術手術代 1本 80,000(税別)~

※手術中に歯が破折した場合、手術後に状態の改善がみられない場合(こちらの場合も抜歯になります)は、3万円を返金いたします。また、隣の歯を同時に手術する場合、2本目以降は上記料金の半額となります

意図的再植術
術前 術直後 術後6か月
意図的再植術 術前 意図的再植術 術直後 意図的再植術 術後6ヶ月
骨の治癒を認める

※リスク・副作用:
症状が再発する可能性があります。
術後、術部の疼痛・腫脹・発赤が出現する可能性があります。

※リスク・副作用:
症状が再発する可能性があります。
処置後、一時的に痛みが出る可能性があります。